展示会の費用はいくらくらい?

展示会に出展する費用はいくらくらいなのでしょうか?

費用が掛かるものとしては

  • 出展費用
  • ブース装飾費用
  • 人件費
  • その他費用(資料、配布物、コンパニオンなど)

といったものに分かれます。

出展費用

出展費用については、もちろんどんな展示会に出展するのか
と広さ(小間数)によって変わってきます。

ただ、一般的な目安としては、3m×3mの1小間で25万~40万くらいです。

この小間数が増えればもちろん費用もかかっていくということです。

ブース装飾費用

ブースの装飾は、小間数とどこまでかけるかによってピンキリです。

1小間のブースで20万~50万くらいが一般的です。

ただ、展示会主催者が用意しているものや
パッケージ化されたものであれば
もっと費用を下げることも可能です。

人件費

人件費は見落としがちですが、3日間何人かが張り付くことになります。

その人件費もコストとしてみておくほうが、費用対効果を正確に測れます。

その他費用

資料の印刷代、ノベルティ、コンパニオンなど、どこまでかけるかは考え方次第です。

 

このように展示会ではどこまでコストをかけるかによりますが
1小間で最低限で抑えるなら50万程度で出展することも可能です。

コストをかけなくても知恵と工夫で人の集まるブースにすることもできるのです。

展示会の準備期間は?

展示会に出展しようと思った場合
どの程度の準備期間が必要でしょうか?

最低3ヶ月の準備期間は必要と考えています。

展示会が成功するかどうかは、
企画、準備段階で決まる
といっても過言ではないです。

企画、準備をおろそかにすると
せっかく多額のコストと労力をかけても
成果につながらないものになってしまいます。

では、準備期間に何をしなければならないのか?

 

準備期間にやることは以下のようなものになります。

ブースコンセプトをしっかり作り
そこからブース装飾や資料、プレゼンを作る。

これらをしっかりと準備するためには、
やはり3か月は必要です。

展示会に出展するのであれば、
しっかりと企画、準備をすることが重要です。

 

展示会の事前集客の重要性

展示会は新規見込み客を獲得する絶好の場所です。

ただし、実は新規見込み客だけではなく
既存顧客や既存の見込み客(既存リード)
に対しても有効な場となります。

特にまだ関係性が出来上がっていない
既存の見込み客(既存リード)に対しては
関係性を強化できるチャンスです。

なかなかアポは取れない、
セミナーにも来てくれない、
という状態のリードであったとしても

「その展示会はどうせ行くから、ついでにこのブースに寄ってみようか」

と思ってもらえる可能性もあるからです。

 

ですので、展示会に出展するのであれば
既存の見込み客(既存リード)に対しても
積極的に事前集客をかけるべきです。

メールを送る、電話を掛ける、招待状を送る。

このような活動をすることにより
再度接触できる機会ができ
より関係性を築くことができます。

そして展示会のブースに来てもらえれば
最新の情報を提供することができます。

そして、相手の現状や課題を聞き出し
それに対する解決策を提案できます。

 

展示会は新規見込み客獲得の場だけではなく
既存顧客、既存の見込み客(既存リード)
との関係性を深められる場でもあります。

展示会に出展するなら
事前集客にも力を注ぐことをお勧めします。

展示会にコンパニオンは必要か?

展示会に行くとコンパニオンが集客をしている姿をよく見かけます。

展示会は見込み客を集めることが主な目的です。
そのためにはブースに人を集める必要があります。

そこでコンパニオンが活躍するわけです。

では、コンパニオンの役割とは何でしょうか?

来場者の注目を集める、というのが主な目的かと思います。

実際コンパニオンの方がいたほうが華やかな感じがし、
注目を集めることはできます。

ですので、コンパニオンを雇うことには意味があると思います。

 

ただし、目的を間違ってしまうと、コストを無駄にする可能性もあります。

コンパニオンがいることにより、集められる人というのは
本当にターゲットとなる人でしょうか?

単に華やかなところに集まった人かもしれません。

とりあえず、コンパニオンを使えばいい、というものではないということです。

目的を見つめ、その目的に向かい効果的に活用することが重要なのです。

売れる営業と売れない営業の違い

売れる営業と売れない営業の違いとは何でしょうか?

・行動量
・商品知識
・プレゼンテーション能力
・セールス能力
などもその要素の一つです。

しかし、それよりも大切なことがあります。

それは何かというと
「売っている商品に対する自信」
です。

「この商品は絶対お客さんの役に立つ!」
と思って営業している人と
「仕事だから、しょうがないから売るか…」
と思って営業している人。

どちらが売れるでしょうか?

これは間違いなく後者です。

 

自分の商品がお客さんの役に立つと思えば
お客さんのために熱心にその良さを伝えます。

そして行動量が変わります。

そうなれば売り上げは上がります。

 

また顧客目線でみてみるとどうでしょうか?

自分が売っている商品に自信がなければ
顧客もそれを敏感に感じ取ります。

そんな営業が売っている商品を買いたいでしょうか?

不安がよぎるはずです。
ですので、売る側に自信がないものを買うことはないのです。

 

では、どうすれば商品に自信が持てるようになるでしょうか?

それは、
自社の商品にどのような価値があるのか?
自社の商品がどう顧客の役に立つのか?
どのようなベネフィットを提供できるのか?
ということを理解することです。

顧客の役に立つ、そこがわかれば自信が持てます。

まずは自社の商品の価値を見つめることが重要なのです。

精度の高いターゲットリスト

新規のリードを獲得するためには
プッシュ型のマーケティングを行っていくことも重要です。

プッシュ型のマーケティングとは、DMやテレマーケティングなど
こちら側から積極的にターゲット企業に
アプローチする手法のことです。

ただし、ここでやみくもに電話を掛けたり
DMを送ったりしていては、労力も、コストもかけたが
なかなかリードが獲得できないということも起こりえます。

プッシュ型のマーケティングで重要なのは
いかに精度の高いターゲットリストを作るか
ということです。

どのような企業がターゲットなのかを
しっかりと把握し、そのリストをつくり
アプローチすることで成約率は大きく変わります。

ですので、このターゲット企業の設定
というのは非常に重要なポイントとなります。
では、ターゲット企業を設定したとして
どのようにリストを作成すればよいでしょうか?

インターネットで検索して、コピペでリストを作る
ということもできますが、手間がかかってしまいます。

 

そのような手間をかけるのではなく
以下のようなサービスで企業リストを
購入してしまうというのも一つの手です。

世の中には企業リストを提供しているサービスがいくつもあります。

その中の一つにB2Beegleというものがあります。
⇒ http://b2.beegle.jp/

営業先のターゲット企業を、フリーワードで抽出でき
ターゲットリストを作成できるサービスです。

 

このようなサービスを使うことで
手間をかけずに精度の高いターゲットリストを
入手することも検討してもよいと思います。

いずれにしろ精度の高いターゲットリストを
作ることが大切なのです。